校報西栗栖1月15日号をアップしました。PCの方は画面上の「学校だより」の項目をスマホの方は左上三本線をクリックして「学校だより」の項目をご覧ください。
投稿者: 西栗栖小学校
1/12 朝の様子
朝の校庭の様子です。少し雪は積もっていましたが、凍ててはいませんでした。ただ休み中に水道の水を数カ所出していましたが、意外なところで凍結による水漏れがありました。
1/8. 3学期始業式
8日はみんな揃って始業式ができました。児童代表の意見発表もあり、さあがんばるぞという気持ちがわいてきました。ちなみに朝は
凍結防止に流していた水道水が滝の凍結のように凍っていました。
12/25 市長表敬訪問 5,6年
25日は5,6年生がグリーンスクール表彰の報告をするため、山本実市長を表敬訪問しました。最初に市役所4階の大会議室に案内されました。そして児童会の三役がこれまでの取組の説明をしました。山本市長からは、西栗栖小の環境体験活動を褒めていただきました。その後、新しくなった市役所を案内していただき、ありがたいことに教育長室や市長室まで見学させていただきました。たつの市で最初に大会議室や市長室に入った小学生だと言われた児童たちは大満足でおおはしゃぎでした。
令和2年学童美術展
令和2年学童美術展などに出品した作品です。メニュー → 令和2年学童美術展の固定ページからご覧ください。
12/24 終業式
24日は2学期の終業式でした。まず1年生と3年生の代表による2学期にがんばったことや冬休みや3学期にがんばりたいことの意見発表がありました。そして2学期の「わくわく、にこにこ、きらきら」をスライド形式で振り返りました。また3年生による交通安全に関するクイズや劇もありました。あらためて、みんなが勉強や発表会、体験活動にがんばった2学期でした。
12/22 グリーンスクール表彰
22日は井戸知事より西栗栖小学校へグリーンスクール表彰をしていただきました。神戸市元町にある兵庫県公館でありました。グリーンスクール表彰とは周辺環境や地域資源を活かし、調和する暮らしや生命を大切に思う心を育むことの重要性を再認識するとともに、環境教育の推進を図り、特色ある優れた実践をしている学校を表彰するものです。今年度は県内の小中高・特別支援学校の中で14校の表彰がありました。また代表児童1名が井戸知事よりグリーンスクールの旗もいただきました。
25日には、5,6年生全員で、たつの市役所に行って山本市長を表敬訪問する予定です。
12/21 西くりスマイルモール
21日は西くりスマイルモールがありました。縦割り班活動で6種類のお店をオープンして、交代でお店巡りをしました。(店の内容等は12/16のトピックス参照)またオープニングに5,6年生のリコーダー奏、最後に低、中、高学年に分かれての音楽発表がありました。児童は、お客さんで「わくわく」、お店番で「にこにこ」、そして演奏で「きらきら」と大成功の西くりスマイルモールでした。
12/16 西くりスマイルモール準備
21日に縦割り班の活動で、お店を運営して交流を図る「西くりスマイルモール」を開催します。
児童会が提案し、それぞれ工夫したお店の準備が進んでいます。21日が楽しみです!
12/15 学校だよりの更新
校報西栗栖12月15日号をアップしました。PCの方は画面上の「学校だより」の項目をスマホの方は左上三本線をクリックして「学校だより」の項目をご覧ください。