西栗栖小学校のシンボルツリー イチョウの木です。
緊急事態宣言を踏まえた学校の対応について R3.1.15
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。また、各家庭において感染防止に努めていただいていることに改めて感謝申し上げます。
さて、兵庫県に2月7日までの緊急事態宣言が発出されました。今後は、感染拡大を防ぐため、さらに一人一人が感染拡大防止対策を徹底していく必要があります。
本校におきましても、手洗い、消毒の徹底及び感染リスクが高いとされている活動は行わないなど、これまで以上の感染防止対策を実施したうえで、教育活動を行っていきます。
つきましては、新型コロナウイルス感染症に関わる対応につきまして、以下のことにご協力くださいますようお願いいたします。
なお、今後、国や県の方針や状況に変化があれば、変更が生じる場合があることを申し添えます。
記
1 対応について、ご理解・ご協力いただきたい事項
(1) 毎日の登校前の健康観察を引き続きお願いします。また、児童生徒が濃厚接触者に特定された場合はもちろんのこと、本県に緊急事態宣言が発出されている期間、同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も必ず学校に連絡したうえで学校園を休ませてください。
(2) 不要不急の外出、特に20時以降の外出は控えるようにしてください。市内公共施設も閉館時間が短縮されていますので、たつの市ホームページ等でご確認ください。
(3) 緊急事態宣言が発出されている期間、教育活動は継続しますが、参観日などの学校行事や校外学習などの校外での活動は、中止もしくは延期する場合があります。
2 その他
新型コロナウイルス感染症に関してご心配なことがあれば、遠慮なく学校へ相談してください。
以上
各学年の様子をお知らせします。
1年生
河内神社で 秋見つけ
2年生
さつまいもの葉っぱ取り
がんばったよ!!
3年生
太陽の光を虫めがねで集めて、だんだん小さくしていくと どうなるの?
4年生
校外学習の留守中に、5・6年生が、こんなにすてきなメッセージを残してくれていました。
5・6年生
イチョウが美しく黄葉したよ!
♪未来へつづけ!栗栖川♪
平成30年度、3・4年生の「総合的な学習の時間」の学習の成果として、歌を作詞・作曲しました。
くわしくは、こちらをご覧ください。
お願い
画像には、プライバシー保護の観点から、ファイルサイズを小さくする、ぼかしを入れるなどの加工を行っていますが、ホームページを閲覧する目的外には絶対に使用しないでください。