5・6年生が、皮が革になっていく主な工程を見学させていただきました。
完成した革をさわらせていただき、その柔らかさや、つやつやしているのに驚きました。
まさに世界に誇れる地元の産業だと思いました。
トピックス
6/13 保健だよりの更新
保健だより6月号をアップしました。PCの方は画面上の「保健だより」の項目
スマホの方は左上三本線をクリックして「保健だより」の項目をご覧ください。
6/8 動物愛護教室(2・3年)
兵庫県動物愛護センター龍野支所からお越しいただきました。3年ぶりの実施となりました。命あるものとして、犬の気持ちを考えることや、生き物を飼うことに伴う責任の重さなどを教えていただきました。
6/3 田植え体験(3・4年)
地域の方のご厚意で、今年も田植え体験をさせていただきました。4年生は、2回目ということもあり、とても上手に植えていました。用意していただいていた苗も30分もするとなくなっていました。「機械で植えたよりも上手ですね」とほめていただきました。
6/2 スポーツテストをしました
今回はシャトルラン、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈をしました。縦割り班に分かれて、高学年の子が低学年の子の記録をとるなどのお世話もしました。少し暑いなかでの測定でしたが、去年より記録が伸びた子が多かったようです。
5/26 校内朗読会をしました
ドキドキしましたが、一人一人が自分の役割を果たし、しっかりと朗読できました。各学年の内容は以下のとおりです。
2年 詩「たんぽぽ」、たんぽぽのちえ
3年 きつつきの商売
4年 白いぼうし
5年 古典
6年 天地の文
5/12 生活・くりくりタイム がんばっています
「生活・くりくりタイム」で「ウクライナへとどけ 平和への思い」という学習をしています。全校みんなでひまわりを育て、種をウクライナへ送る計画です。5月12日には、「はるかのひまわりプロジェクト」代表の方に来ていただき、「はるかのひまわりの種」に込められた思いなどのお話をお伺いしました。畝づくりまではできましたが、あいにくの天気で、種まきは後日行います。
平和への思いが伝わり、ウクライナの方々の心が、少しでも明るくなるように、みんなでがんばりたいと思います。
5/11 保健だよりの更新
保健だより5月号をアップしました。PCの方は画面上の「保健だより」の項目
スマホの方は左上三本線をクリックして「保健だより」の項目をご覧ください。
4/26 学習参観日、PTA総会・学年懇談会をしました
本年度初めての学習参観日を開催しました。いつもどおり真剣に取り組む様子を見ていただけました。
PTA総会にも、たくさんのご出席を賜り、提案どおり承認いただき、PTA活動も本格的にスタートしました。
4/21 交通安全教室をしました
たつの警察署と西栗栖駐在所から来ていただき、安全な登下校の仕方について指導いただきました。
また、自転車点検のポイント「ぶたはしゃべる」も教えていただきました。