9/29 アメーバ教室 5,6年総合

5,6年生は総合的な学習の時間、兵庫県立大学理学部の園部先生に指導を受けました。細胞の学習で実際にアメーバを顕微鏡で観察しました。餌となる虫を入れて観察するとアメーバが虫を飲み込んでいく様子がわかり、児童はアメーバの動きの速さに驚いていました。

 

9/29 栗拾い

29日は、わくわくして待っていた全校栗拾いでした。栗町の水野さんに毎年、招待していただいています。少し調べてみると、兵庫県内で全校栗拾いをしているのは西栗栖小だけかなと思います。 児童は1年生から6年生までの縦割り班で楽しく活動ができました。実りの秋を感じる一日となりました。

ヒメコウホネを栽培します

地域の方に情報提供をいただいた「ヒメコウホネ」。栗田の野池で自生しているそうです。スイレン科のこの植物は、県の絶滅危惧種に指定されています。この貴重な植物を譲っていただき、学校で育てていくことになりました。夏には、黄色い可憐な花を咲かせます。運動場西側、プールの壁沿いに設置していますので、ぜひご覧ください。栽培活動をきっかけに、校区の豊かな環境とその保全について考えられればと思っています。

9/28 水生生物調査 3,4年総合

3、4年生は西播磨県民局の方を講師に栗栖川の水生生物調査をしました。網を持って川に入り、流れが速いところや川原近くの水たまりなどで色々な生き物を捕まえました。それらを持ち帰って、県民局の方に拡大鏡を使ってスクリーンに提示してもらい、生き物の動きを観察したり、説明を聞いたりしました。カワニナ、プラナリア、ヘビトンボやゲンジボタルの幼虫など約40種の昆虫や魚、貝類などを生きたまま観察し、あとで川に戻しました。

9/25 参観日

25日は今年最初の参観日でした。1年生は「くじらぐも」の朗読、2年生は「ふわふわことばとちくちくことば」、3年生は「へんとつくり」、4年生は式と計算の倍、5,6年生は栗栖川環境活動と修学旅行調べを発表しました。児童は大勢の人の前で発表ができて自信がつきました。

9/19 校内思い出プログラム 午後の部 5,6年

午後の部は授業では勾玉作りをしました。そして夕方から保護者と一緒にカレー作りをした後、いよいよキャンプファイアーです。児童のスタンツや教職員のスタンツがありました。そして校内で保護者がお化け役となって肝試し、最後に花火と5,6年生にとって思い出深い行事となりました。保護者の皆様にはキャンプファイアー用の木材やカレーの具材、お米の提供や栗栖池の送迎等のご協力をいただきありがとうございました。

 

9/18 校内思い出プログラム 午前の部 5,6年

5.6年生は自然学校3日目、修学旅行2日目の活動として校内思い出プログラムを実施しました。

午前の部は栗栖池でたつの市役所農林水産課の方より林業の話を聞きました。そしてたつの市教育委員会歴史文化財課の方より河内神社、相坂峠などでフィールドワークを実施しました。児童は雨の中、栗栖池までハイキングをしていき、池の貯水量の少なさに驚いていました。